
心と身体のバランスを整える知識、もっと深く、仕事にしてみませんか?
そんな想いを抱えていませんか?
りらくるは、心と体に向き合うあなたの新しい一歩を応援します。
- 「好き」を仕事にしたいけど、インストラクターはハードルが高い。
- 自分の体の知識をもっと深めて、誰かの役にも立てたい。
- 今の仕事もいいけど、もっと心と体が喜ぶ働き方がしたい。
- せっかくなら、自分の趣味や経験を活かせる仕事がいい。
その想い、りらくるが叶えます ヨガ・ピラティス好きに選ばれる4つの理由
① 趣味の時間を大切に、自分のペースで働ける
あなたの都合に合わせて働く日時を自由に決められます。レッスンや自分の練習時間を確保しながら、無理なく仕事を続けられます。副業としてセラピスト働いている方も多く、週1回からでもOKです。
② その探究心が、最高の「癒やし」になる
ヨガやピラティスで培った、体と向き合う経験や探究心は、お客様の悩みを深く理解する上で大きな強みになります。新しい技術や知識を学ぶことは、お客様のためだけでなく、自分自身のセルフケアやヨガ・ピラティスの理解をさらに深めるきっかけになります。
③ ”動”の探求から”静”の理解へ。身体への視点を深める
体を動かして整えるのとは違う、「ゆるめる」という静的なアプローチ。自身の経験を土台にお客様の身体を深く理解し、セラピストの仕事を通して、新しい視点から人体の面白さや奥深さを、さらに探求できます。
④ あなたの頑張りが、確かな収入に変わる
りらくるは完全歩合制。施術件数やスキルアップ、個人指名などに応じて、収入を大幅にアップさせることができます。頑張りが目に見える形で返ってくるので、あなたの目標とするライフスタイルや収入レベルに合わせ、目標を持って楽しく働けます。
気軽にお問い合わせください ご相談からでも大丈夫。気軽にお問い合わせください
「好き」を深めながら、自分らしく働く
先輩たちの声

Kさん (34歳 / ヨガ歴5年)
ポーズをとるのとは違う。体を「ゆるめる」奥深さにハマりました。
ヨガで筋肉の動きを意識するようになり、もっと体のことを知りたくなったのがきっかけです。セラピストの仕事は、筋肉を「ゆるめる」という別のアプローチ。ヨガで「この筋肉を使っているな」と意識するのとは全く違い、その筋肉や筋膜が「なぜ固まっているのか」「どうすれば楽にできるのか」を探る新しい視点で考えるようになれました。お客様の体がほぐれていくのが実感でき、ヨガの知識もさらに深まりました。

Lさん (42歳 / ピラティス好きの会社員)
週末だけセラピスト。心も体も整う、最高の副業です。
普段はデスクワークなので、ピラティスが心身のリフレッシュでした。りらくるは副業OKで、自分のスケジュールに合わせて週末だけ働けるのが大きな魅力でした。ピラティスで培った身体への意識を活かしつつ、リフレッシュできる副業って他にあまりないですよね。お客様を癒やすことで、自分自身も癒やされています。
気軽にお問い合わせください ご相談からでも大丈夫。気軽にお問い合わせください
応募からお仕事開始までの流れ
応募
『応募フォーム』から30秒で完了!
個別相談会
好きなことをどう仕事に活かせるか、ご希望の働き方などを丁寧にお聞きします。
契約
条件にご納得いただけたら契約へ。入店店舗や働く時間の指定はありません。
セラピストデビュー
いよいよお仕事スタート!あなたのペースで活躍してください。
よくあるご質問
ヨガやピラティスの経験は、本当に役立ちますか?
はい、大いに役立ちます。ご自身の体と向き合ってきた経験は、お客様の体の状態を理解する上で大きなアドバンテージになります。筋肉や骨格に関する知識や探究心は、セラピストとして成長するための素晴らしい土台となります。
インストラクターの資格はありませんが、大丈夫ですか?
はい、まったく問題ありません。インストラクターとセラピストでは、求められる技術が異なります。セラピストとしての専門技術は、無料のレッスンで基礎からすべてお教えしますので、資格の有無は一切問いません。
研修費用など、最初にお金はかかりますか?
いいえ、研修はすべて無料ですのでご安心ください。初期費用は一切かかりません。ご自身でご用意いただくのは、施術の際に着用する動きやすい服装(Tシャツやジャージなど)のみです。
趣味からライフワークへ。
「癒やす」を仕事にしませんか?
「好き」をもっと深めたい、誰かの役に立ちたい。
まずは話を聞くだけでも大歓迎。あなたのペースで、新しい一歩を踏み出してみませんか?